新バージョン情報解禁-システム関連編
※本文は調整内容が実装される前の先行予告となります。実際に更新される内容につきましては、実装前のお知らせをご参照ください。
新バージョンでは、一部システム仕様の調整が行われます(操作UI、戦闘UI、アイテム獲得など)
同時に、以下の新機能が実装されます:
・ポジション強化システム:戦術アカデミー
・応募探索システム:整備会回収行動
【操作関連】
■システム調整:編成
変更前:
出撃時の合金の消費量は、編成によって決定されます。

変更後:
合金の消費量は固定となり、編成による変動はありません。
S評価でクリア後、今回行った操作が保存されます。再挑戦の際に代理指揮が可能となり、保存された操作に従って戦闘します。
代理指揮中、編成の変更はできません。


*画像は参考用です。実際の画面につきましては、更新後のゲーム内容に準じます。
■システム調整:移動ボタン
変更前:
「素材情報」から「訓練所」への移動のみ可能です。

変更後:
「素材情報」から既存ステージだけでなく、メインステージへも移動可能です。

*画像は参考用です。実際の画面につきましては、更新後のゲーム内容に準じます。
■システム調整:形態切替
変更前:
「DOLLS詳細」の画面にて、使用スキンと改造形態の切替を行います。

変更後:
「DOLLS詳細」にはスキンの「着換え」機能が追加されます。


*画像は参考用です。実際の画面につきましては、更新後のゲーム内容に準じます。
「DOLLS詳細」には「改造形態の切替」機能が追加されます。


*画像は参考用です。実際の画面につきましては、更新後のゲーム内容に準じます。
■「戦闘中の操作モード切替」機能が新たに追加
更新後、「スライドモード」と「タップモード」から操作方法を選択できます。

*画像は参考用です。実際の画面につきましては、更新後のゲーム内容に準じます。
■「整備会回収行動」システムが新たに追加
メイン画面の「整備会」から、「整備会回収行動」の操作画面に遷移します。

*画像は参考用です。実際の画面につきましては、更新後のゲーム内容に準じます。
「新行動を依頼」をタップ後、操作画面にて座標を入力するか、または座標をスライドして、探索範囲を決定できます。
(※範囲の大きさにより、合金の消費数量も変動します)。

*画像は参考用です。実際の画面につきましては、更新後のゲーム内容に準じます。
「回収行動」は、毎回8時間で完了します。「空挺徴用令」を使用することで、今回の行動をすぐ完了できます。

*画像は参考用です。実際の画面につきましては、更新後のゲーム内容に準じます。
「回収行動」では、当探索範囲内のDOLLSを毎回1名入手します。すでに保有済みのDOLLSは、「情報構成体」に変換されます。


*画像は参考用です。実際の画面につきましては、更新後のゲーム内容に準じます。
■「戦術アカデミー」システムが新たに追加
ポジション強化機能
「汎用素材」を消費して、各ポジションの強化を行います。強化完了後、同ポジションにセット中のDOLLSに対して効果があります。
ポジション強化後、キャンセルできません。

*画像は参考用です。実際の画面につきましては、更新後のゲーム内容に準じます。
代理人様は「廃都再建」に新たに追加される「戦術アカデミー」からポジション強化システムを確認できます。
「戦術アカデミー」のメイン画面にて、全てのポジションの強化状態を確認できます。

*画像は参考用です。実際の画面につきましては、更新後のゲーム内容に準じます。
ポジションのアイコンをタップし、当ポジションの詳細を確認できます。

*画像は参考用です。実際の画面につきましては、更新後のゲーム内容に準じます。
スキルアイコンをタップし、さらにスキル詳細を確認できます

*画像は参考用です。実際の画面につきましては、更新後のゲーム内容に準じます。
「戦術アカデミー」の画面から「レベル強化」をタップし、強化前後のスキル変化とステータス変動を確認できます。

*画像は参考用です。実際の画面につきましては、更新後のゲーム内容に準じます。
「強化承認」から、所要素材の確認に進みます。

*画像は参考用です。実際の画面につきましては、更新後のゲーム内容に準じます。
強化の消費素材を確認後、確認ボタンで強化を完成します。

*画像は参考用です。実際の画面につきましては、更新後のゲーム内容に準じます。
以上は新バージョン情報・システム関連編の内容でした。
それでは代理人の皆様、次回の情報もお楽しみください!